背番号3 FOREVER

6月3日に逝去された
長嶋茂雄終身名誉監督に
哀悼の意を表し、

東京ドームで行われる
8月16日(土)の阪神戦を

「長嶋茂雄終身名誉監督追悼試合」
として開催します。

キービジュアルのコピーは
「FOR3VER」。

長嶋茂雄終身名誉監督が
永久に不滅であることを意味する
「FOREVER」を基調に、

「燃える男」を象徴する
栄光の背番号「3」を
中央にオレンジ色で据え、

野球界、ひいては日本中を
太陽のように
燦々と照らし続けた
功績を表現しています。

長嶋茂雄終身名誉監督
追悼試合 TRIBUTE GAME

2025.8.16

vs.

阪神タイガース

14:00 PLAYBALL

当日は巨人軍の監督・コーチ・選手全員が
栄光の背番号「3」のユニホームを着用します。

チケット情報を見る

当日の試合は午後1時30分から
日本テレビ系全国ネット(地上波)で
生中継されます。
日テレジータス(CS放送)、
GIANTS TV(配信)、Hulu(配信)では、
試合前及び試合後の
追悼セレモニーも生中継します。
※中継スケジュールは変更の可能性があります
ので、それぞれの公式サイトをご確認ください。

来場者プレゼント

PRESENT

「FOR3VER」デザインオリジナルタオル

「FOR3VER」デザイン
オリジナルタオル

当日は来場者全員に「FOR3VER」がデザインされたオレンジとブラックのいずれかのオリジナルタオルをプレゼントします。
5回裏終了後、スタンドでタオルを掲げて人文字アートを描く「アランチョ・ネロ」を実施しますので、ぜひ、ご参加ください。
試合終了後は、グラウンド上でチーム及び球団OB、球団職員らが栄光の背番号「3」を人文字で表現し、サインボール投げ入れを行う予定です。

※チームや球団OBらによる背番号「3」の人文字アートは、試合終了後のヒーローインタビュー前に実施する予定です
※オリジナルタオルの色は選べません

長嶋語録ステッカー

長嶋語録ステッカー

当日は来場者全員に「我が巨人軍は永久に不滅です」「勝つ!勝つ!勝つ!」「ファンあってのプロ野球」など、
長嶋さんが残した数々の名言の中から計33種類(11種×3色)を厳選した『長嶋語録ステッカー』をプレゼントします。

※ステッカーの種類は選べません

その他、試合前セレモニーや追悼グッズなどの詳細については、後日発表する予定です。

追悼グッズ

TRIBUTE GOODS

COMING SOON

後日の発表をお待ちください。

SNS連動企画

FOR3VER

長嶋終身名誉監督は、常にファンの皆様に
喜んでもらうプレーや立ち居振る舞いを
第一に心がけ、
「ファンあってのプロ野球」を
体現された方でした。
今回、長嶋終身名誉監督に捧げるファンの
皆様からの思いを、SNSで募集します。

企画概要

【実施期間】
2025年7月25日(金)~8月16日(土)

【参加方法】
X、Instagram、Facebookにて、投稿に「#FOR3VER」をつけて長嶋終身名誉監督への思いをお寄せください。

【注意事項】
※投稿内容の一部は、公式サイトやSNS等でご紹介させていただく場合があります。投稿をもって掲載への同意とさせていただきます。
※鍵付き(非公開)アカウントでの投稿は対象外とさせていただきます。公開アカウントにて投稿をお願いします。
※引用ポスト・リプライ投稿は確認ができない場合があります。

#FOR3VER

いつも当たり前のように見ていた巨人戦。
親が巨人ファンという環境で育ち、試合の日は親が仕事で不在でも必死に応援した記憶があります。
長嶋さんが監督だった時代しか知りませんが、無邪気で「野球が楽しい」と画面からも伝わってきた事ことを鮮明に覚えています。
あの笑顔が今でも大好きです。

#FOR3VER

人生の全てをありがとうございました。
3番。それは少年時代からの憧れでした。
何が何でも背番号は3。守備はサード。打順は3番。全てがあなたへの憧れからでした。
栄光の背番号3。私の心の中でまだまだ躍動し続けていきます。

#FOR3VER

野球を知らない頃でも「長嶋監督」は知っていたんです。
それは野球だけでなく、漫画、ゲーム、様々なメディアで「長嶋茂雄」はいたんです。
年月を得て、野球史に興味を持ち触れていくにつれ、長嶋茂雄がとんでもなく大きい存在である事に気付かされます。
そして今も長嶋茂雄を追っています。

#FOR3VER

おじいちゃんとママと私、3世代共通のアイドルでありスターです。
きっとそちらでも、ファンがたくさんいると思います。私のおじいちゃんにサインしてあげて下さい⚾️

#FOR3VER

今回のFOR3VERに何かこじつけられないか自分なりに生い立ちを羅列してみました。父が昭和3年生まれで、私が36歳の時の子供です。昭和を駆け抜けた長嶋さんは巨星で憧れの存在でした。
小・中学校時代の夕食時の定番番組は巨人戦でした。近所の幼馴染みとの三角ベースボールで、振り逃げのルールを知らないで初球から振り逃げばかりされ涙した子供時代。スポーツは野球しかありません。印象深い引退セレモニーでの“巨人軍は永久に不滅です”は、今でも耳に残っています。
その後GIANTSの監督になられ、ダッグアウトの立ち姿、選手起用と作戦の奇抜さに魅了されました。年をとるにつれて、理解できなかった事も多少判るようになり、社会派な部分もあったのかなと思ったりしておりました。
グラウンドに立つ姿に理想の管理職や父親の姿をだぶらせていたのかもしれません。今思い出したのが、ドラフトで松井秀喜選手を引き当てた時の表情とポーズ。強運にも恵まれた方でした。
栄光に包まれたFOR3VER。話題は語り尽くせません。

#FOR3VER

長嶋さんのおかげでジャイアンツ、長嶋さん、野球が好きになりました。ありがとうございました!

#FOR3VER

ヒーローであり太陽でした。
あなたが、松井秀喜をドラフトで引き当てて1人前に育てたからこそ、私はジャイアンツファンになれました。
メークドラマや10.8などたくさんのドラマを見せてくれてありがとうございました。

#FOR3VER

私の人生はジャイアンツ無しで語ることは出来ません。
ジャイアンツを愛することが無かったらどれだけ満たされない人生であっただろうとすら思います。
私の体内にジャイアンツオレンジの血をこれほどまでに巡らせてくれたのは長嶋茂雄さん、あなたのおかげです。
ありがとう。

#FOR3VER

「地獄の伊東キャンプ」で鍛えられた選手達は、やがて80年代の中心選手となった。
2度目の監督時代、松井秀喜を至高の4番打者に育て上げた。
監督最後の年には、阿部慎之助をレギュラーで使い続け育て上げた。
長嶋さんは、ジャイアンツの為に最後まで魂を注いだ人でした。

#FOR3VER

FOR3VER

SNS特別バナー

画像を見る
画像を見る

7.25

キービジュアル

キービジュアル

キービジュアルのコピーは「FOR3VER」。長嶋さんが永久に不滅であることを意味する「FOREVER」を基軸に、「燃える男」を象徴する栄光の背番号「3」を中央にオレンジ色で据え、野球界、ひいては日本中を太陽のように燦々と照らし続けた功績を表現。

画像を見る
画像を見る

7.26

入団

入団

巨人と正式契約となったルーキー・長嶋茂雄さん(右、立大)が、背番号「3」を手に球団代表・品川主計(しながわ・かずえ)氏と談笑。東京・丸の内の東京会館で。(提供 報知新聞社)

撮影日:1957年12月7日

画像を見る
画像を見る

7.27

VS 金田正一氏

VS 金田正一氏

巨人・国鉄1回戦。1回2死、巨人・長嶋茂雄さんがデビュー戦で初対戦の国鉄・金田正一氏に手も足も出ず空振り三振。この日は金田正一氏に4打席4三振。後楽園球場で。(提供 報知新聞社)

撮影日:1958年4月5日

画像を見る
画像を見る

7.28

王貞治氏と初対面

王貞治氏と初対面

前日に巨人入りを表明した早実・王貞治氏(左)が、東京駅から特急さちかぜで広島遠征に出発する巨人・長嶋茂雄さん(右)と初対面、激励され感激した面持ちを見せる。東京駅で。(提供 報知新聞社)

撮影日:1958年9月1日

画像を見る
画像を見る

7.29

守備送球

守備送球

巨人・長嶋茂雄さん 守備、送球 (提供 報知新聞社)

撮影日:1959年9月20日

画像を見る
画像を見る

7.30

天覧試合

天覧試合

天覧試合、巨人・阪神11回戦。9回無死、巨人・長嶋茂雄さんがレフトポールぎりぎりに入るサヨナラ本塁打を放つ。後楽園球場で。(提供 報知新聞社)

撮影日:1959年6月25日

画像を見る
画像を見る

7.31

日本シリーズMVP(V9の始まり)

日本シリーズMVP(V9の始まり)

日本シリーズMVP(V9の始まり)

日本シリーズ(巨人・南海第5戦)MVP長嶋茂雄さん (提供 報知新聞社)

撮影日:1965年11月5日

画像を見る
画像を見る

8.1

練習を終え、子供たちに囲まれる(多摩川グランド)

練習を終え、子供たちに囲まれる(多摩川グランド)

写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル

練習終了、引きあげる長嶋茂雄さん(提供 報知新聞社)

撮影日:1972年2月

画像を見る
画像を見る

8.2

豪快な空振り

豪快な空振り

豪快な空振り

1974年、ヤクルト戦でヘルメットを飛ばし豪快に空振りする巨人・長嶋茂雄さん (提供 報知新聞社)

撮影日:1974年8月16日

画像を見る
画像を見る

8.3

現役通算444号本塁打

現役通算444号本塁打

現役通算444号本塁打

引退試合の対中日25回戦。現役通算444号本塁打を放ち、スタンドの声援に応えながら回る長嶋茂雄さん。後楽園球場で。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1974年10月14日

画像を見る
画像を見る

8.4

引退セレモニー

引退セレモニー

引退セレモニー

現役引退セレモニーで、バックスクリーンに「ミスターG 栄光の背番号3」の文字が映し出される前であいさつする巨人・長嶋茂雄さん。後楽園球場で。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1974年10月14日

画像を見る
画像を見る

8.5

引退セレモニー

引退セレモニー

引退セレモニー

現役引退セレモニーで、バックスクリーンに「ミスターG 栄光の背番号3」の文字が映し出される前であいさつする巨人・長嶋茂雄さん。後楽園球場で。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1974年10月14日

画像を見る
画像を見る

8.6

監督としてリーグ初優勝

監督としてリーグ初優勝

監督としてリーグ初優勝

長嶋茂雄監督(中央)率いる巨人のリーグ初優勝が決まった広島市民球場。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1976年10月16日

画像を見る
画像を見る

8.7

松井秀喜氏と対面

松井秀喜氏と対面

松井秀喜氏と対面

ドラフト1位の星稜・松井秀喜氏(左)が、入団発表を前に巨人・長島茂雄監督と対面、握手を交わした。東京・一番町のクラブ関東で。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1992年12月24日

画像を見る
画像を見る

8.8

10.8決戦

10.8決戦

10.8決戦

中日・巨人26回戦。史上初めての同率最終戦決戦となったこの試合で中日を6―3で破り、長嶋巨人がセ・リーグ優勝。歓喜の胴上げで、長嶋茂雄監督が17年ぶりに5度宙に舞った。ナゴヤ球場で。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1994年10月8日

画像を見る
画像を見る

8.9

日本一(1994年)

日本一(1994年)

日本一(1994年)

1994年10月30日 優勝パレード 道を埋め尽くしたファンに長嶋茂雄監督は、立ち上がって笑顔で手を振った。東京八重洲口前で。 (提供 報知新聞社)

撮影日:1994年10月30日

画像を見る
画像を見る

8.10

リーグ優勝(2000年)

リーグ優勝(2000年)

リーグ優勝(2000年)

セ・リーグ優勝で胴上げされる長嶋茂雄監督。 (提供 報知新聞社)

撮影日:2000年9月24日

画像を見る
画像を見る

8.11

日本一(2000年)

日本一(2000年)

日本一(2000年)

ダイエーとの日本シリーズ優勝の胴上げで6度宙に舞った巨人・長嶋茂雄監督 (提供 報知新聞社)

撮影日:2000年10月28日

画像を見る
画像を見る

8.12

監督勇退

監督勇退

監督勇退

長嶋茂雄さん、監督勇退セレモニー (提供 報知新聞社)

撮影日:2001年9月30日

画像を見る
画像を見る

8.13

国民栄誉賞

国民栄誉賞

国民栄誉賞

松井秀喜氏、長嶋茂雄さんの国民栄誉賞授与式始球式で打席に立ち、片手でバットを振る長嶋茂雄さん (提供 報知新聞社)

撮影日:2013年5月5日

画像を見る
画像を見る

8.14

長嶋茂雄DAY

長嶋茂雄DAY

長嶋茂雄DAY

2024年5月3日、東京ドームでの阪神戦を、球団創設90周年記念特別試合「長嶋茂雄DAY」として開催。5回裏終了後、場内にアナウンスが流れると、長嶋茂雄終身名誉監督がグラウンドに登場。スタンドから沸き起こる大歓声と「ナガシマ」コールに笑顔で手を挙げて応え、巨人OBの松井秀喜さんと阿部慎之助監督と3人で記念撮影。

撮影日:2024年5月3日

画像を見る
画像を見る

8.15

90周年セレモニー

90周年セレモニー

90周年セレモニー

2024年11月30日に東京ドームで行われたファンフェスタで90周年セレモニーが開催、ジャイアンツの歴代OB123人が集合。歴代監督はホームベース側から一人ずつ登場。阿部慎之助監督に続き、髙橋由伸氏、原辰徳氏、堀内恒夫氏と続き、王貞治氏と長嶋茂雄終身名誉監督の登場で、球場のボルテージは最高潮に。

撮影日:2024年11月30日

画像を見る
画像を見る

8.16

写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル写真タイトル

キャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプションキャプション

撮影日:2024年08月16日